突然ですがみなさんは、これまでにむし歯治療で詰め物や被せ物をしたことがありますか?
一度治療したからといって、その歯が二度とトラブルにならないとは限りません。忘れた頃に、同じ箇所が蝕まれる可能性は大いにあります。
詳しくは記事の中でお話しするので、気になる方はぜひご覧ください。

 

むし歯は再発する?

過去の治療歯が再度むし歯になることを「二次むし歯(二次カリエス)」と呼びます。
これは、決して歯科医師の技術や経験の問題ではありません。
1回目に治療を行った時点で、再発率はグッと上がっています。一度もトラブルを経験していない健康な歯に比べると、治療歯はどうしても再発しやすいのです。
むし歯治療に使われる代表的な補綴物として、プラスチック製のレジンや銀合金が挙げられます。全額自己負担でよければ、自由診療でセラミックやジルコニア、金なども選択できるでしょう。
いずれにせよ再発は、歯と補綴物の境界部に汚れが蓄積して起こります。材質の違いによってリスクの高さは多少左右されますが、二次カリエスの可能性が少なからずあることに変わりはありません。

 

二次カリエスの注意点

エナメル質の内側にある象牙質は、軟らかいため酸に蝕まれやすいのが特徴です。
治療歯はエナメル質を失っているため、一度細菌が侵入するとあっという間に蝕まれてしまうでしょう。
二次カリエスの場合、補綴物の内部で蝕まれていくのが大きな問題といえます。瞬く間に象牙質へ到達し、内部が痛むころには神経までもが蝕まれているでしょう。
再発が疑われる場合、以前の補綴物を一度外して患部を削らなければなりません。抜髄を余儀なくされるケースも多く、場合によっては抜歯が必要となるでしょう。
大切な歯を失くす可能性があると思うと、とても恐ろしい話ですよね。
補綴物の材質選びなど、何か気を付けるポイントはあるのでしょうか?

 

補綴物の材質と再発リスクの関係性

材質による再発リスクの違いは、わずかながら存在します。
例えば「金属製の銀歯」と「セラミック製の補綴物」を比較した場合に、再発リスクが高いのは前者です。
歯へ密着させるときにセメントを使用するため、時間の経過とともに視認できないレベルのスキマが生じてしまいます。細菌が入ると、内部があっという間に蝕まれてしまうでしょう。高い技術を持った経験豊富な医師が治療を手掛けても、材質の経年劣化には抗えません。
セラミック製の補綴物を密着させる際は、セメントに加えて接着剤も使用します。スキマが生じにくいため、再発リスクを最小限に抑えられるでしょう。

 

適切な口腔ケアで再発を予防しましょう!

むし歯菌はプラークに多く含まれているため、普段から適切な手入れを行うことが大切です。
磨き残しが生じやすい箇所は一人ひとり異なるので、ご自身の歯列を把握したうえで適切なブラッシング方法を習得してください。
そのためには数ヶ月おきに、歯科健診を受けることが大切です。ブラッシング指導だけでなく、専用の機器を用いたクリーニングも受けられるはずですよ。
また「プラークチェッカー」というプロ用のアイテムを使用すれば、汚れが残りやすい箇所を一目で確認できます。
日々の清掃が不十分な場所を重点的に磨けば、清潔な口腔状態をキープできるはずです。必要に応じて歯間ブラシやデンタルフロスを活用しながら、日頃の手入れを徹底しましょう。
使用する口腔ケアアイテムに迷った場合は、かかりつけ医に相談してみてくださいね。

 

まとめ

過去の治療歯は、どうしても再発リスクが高くなります。抜髄や抜歯を避けるためにも、日頃の手入れを徹底して清潔な口腔状態を保ちましょう。数か月おきの定期健診も、忘れず受けるようにしてくださいね。

田島デンタルオフィス