高血圧と歯の治療
医療機関を訪れたときに、まず受付でお願いされるのが「問診票の記入」です。歯科医院も例外ではありません。
その日に受診した理由や症状などを記入する部分に加えて、今まで罹患した病気や服用中の薬について尋ねられる項目があるはずです。
実はこのような質問をされることには「今後の治療方針を決定するため」という、れっきとした理由が存在します。
今回は「高血圧と歯科治療との関連」について詳しくお話しするので、心当たりがある方はぜひご一読ください。
高血圧の基準
まず心臓から全身に送り出された血液が、血管の壁を圧迫するときの力を「血圧」と呼びます。心臓の動きに合わせて起こる仕組みです。
血圧には「上(収縮期血圧)」と「下(拡張期血圧)」とがあり、前者は心臓が収縮したときの最高血圧、後者は拡がった際の最低血圧を示します。
高血圧だと診断されるのは、原則として「上が140mmHg以上」もしくは「下が90mmHg以上」のケースです。両方満たす場合も該当します。
ちなみに自宅で計測する場合は、上記よりも5mmHg低い数値が基準となることを知っておいてください。
治療時の注意点
高血圧の方が治療を受ける場合は、次の2点に気を付けましょう。
1.麻酔と抜歯
麻酔薬には血圧を上昇させる可能性のある「血管収縮剤」が含まれており、歯科用の局所麻酔であっても注意が必要です。経過観察が必要なのは打った直後のみであり、仮に上昇してもすぐ戻るケースが大半です。しかしもともと血圧が高めの方は、とくに注意が必要です。
薬で血圧がうまくコントロールされていれば問題ないでしょう。
抜歯については、歯を抜いてしばらく経っても出血が続くリスクがあります。上の数値が160mmHgを超える方は、とくに気を付けましょう。
治療前に降圧剤の服用状況を確認したり、安静時の血圧測定を定期的に行ったりすることが必要不可欠です。
2.治療時の心的ストレス
歯の治療は心身に負担がかかりやすく、正常な血圧の方でも突然高い数値が出るケースは珍しくありません。
その症状に、なんと「白衣高血圧」という名称が付いているほどです。白衣を着ている医療従事者に接する緊張により「内因性カテコラミン(ドーパミン・アドレナリン・ノルアドレナリン)※」の数値が上昇することを指しています。
(※副腎皮質から合成・分泌される神経伝達物質)
副腎皮質に問題が起こって内因性カテコラミンが異常に分泌されると、発汗や頭痛、動悸や高血圧をもたらしパニック状態となるでしょう。
田島デンタルオフィスではこのような患者さまに配慮して、治療中の負担をできる限り取り除くよう努めています。落ち着いた状態で治療を受けてもらえるよう取り組んでいますので、歯科医院が苦手な方もお越しください。
困ったときは田島デンタルオフィスへお越しください!
高血圧の方に安全な治療を受けていただくには、数値の管理とコントロールが欠かせません。当院では患者さまとのコミュニケーションを重視しており、その日の服用状況や体調を確認しながら丁寧な治療を行っています。
治療方針や通院頻度についても、患者さまそれぞれに合わせて設定するのでご安心ください。
もし治療中に「体調が悪いな」と感じた場合は、我慢せず申し出てほしいと考えています。患者さまの体調が第一であり、無理に治療を受けさせることはありませんので安心して通院してください。
何かあった場合に患者さま自身が話を切り出しやすいよう、雰囲気づくりにもスタッフ一同が注力しています。
高血圧を始め、何らかの既往歴がある方はぜひ当院へご相談ください。必要に応じてかかりつけの医師と連携を図りながら、適切な方法で治療を進めてまいります。