予防歯科とは
ご存知ですか?歯にも自己治癒力で虫歯が回復することを...
一番硬い表層(エナメル質)の虫歯なら、唾液による再石灰化で自己回復してくれます。
再石灰化をコントロールするには、ダラダラ食いをやめ、食後のブラッシングを心がけます。
キシリトールやリカルデントなどの摂取も効果的です。
しかし日々のブラッシングでは歯の深い溝の部分や裏側など、どうしても磨ききれない場所があります。
磨き残しは虫歯菌が巣をつくり、歯垢、歯石となります。
注意しなければならないことはエナメル質が虫歯菌に感染していても、自覚症状がほとんど無いということです。
虫歯にならないために歯医者に行く?
虫歯治療のため歯医者で削ったり、神経を処置した歯は二度と元には戻りません。
また、健康な歯に比べると虫歯のリスクが高くります。そうなる前の予防は最大の治療法なのです。
当院の予防歯科
生涯健康な歯を維持していただくために、田島デンタルオフィスは予防歯科にも力を入れています。
予防プログラムは歯科医師・歯科衛生が患者さまの口腔内をさまざまな角度から検査し、その検査結果をもとに歯や歯肉の病気の原因を取り除き、その状態を維持して戴くことが目的です。 ことに予防歯科は歯科衛生との連携や歯科衛生士の知識やスキルも大切な要素なのです。
当院長は学校法人那古野学園ナゴノ福祉歯科医療専門学校の理事を務め、歯科衛生士人材の育成にも力を入れています。 どうやって虫歯や歯周病を治すか…という考えを改め、どうすれば虫歯や歯周病にならないかを一緒に実践して行きましょう。
予防プログラム
プラークコントロール・ブラッシング指導
PMTC
フッ素塗布
PMTC(プロフェッショナル・メディカル・トゥース・クリーニング)
ホームケアでは磨きにくい歯の汚れや細菌の巣(バイオフィルム)を専門的な機械を用いてきれいにするクリーニング。100%とはいきませんが多くの悪玉菌を除去することが出来PMTCは虫歯予防や歯周病の予防になります。
PMTCで得られる効果
詳しくは歯科機器・設備ページのエアフローマスターをご覧ください。
PMTCの手順